人間学とは?
人間学とは、人間が本来持ち合わせている『徳性』を養う学問です。
『徳性』とは 人を愛する、尊敬する、忍耐する、正直、勤勉、誠実、恩に感じて恩に報いる…など
養い続けなければ発揮できない『徳性』を定着させるための読書会です。
月刊誌『致知』を通じてさまざまな書籍(古典「論語」「易経」、歴史書「二宮尊徳」「司馬遷」、ビジネス書「ドラッカー」「ビジョナリーカンパニ」など)を元に進めてまいります。
日本で唯一の人間学月刊誌『致知』を使用し、致知出版社認定コーディネーターの資格を持つファシリテーターが参加者の方々の企業の組織文化や働く社員の方々の幸せや発展のために、「徳」を高め合うべくリアルで行う読書会です。学びと成長を定着させるサイクルを身につけることができそれをシェアすることで相手の想いを受け入れる器量を深めることができます。
人間学とは、人間が本来持ち合わせている『徳性』を養う学問です。
『徳性』とは 人を愛する、尊敬する、忍耐する、正直、勤勉、誠実、恩に感じて恩に報いる…など
養い続けなければ発揮できない『徳性』を定着させるための読書会です。
月刊誌『致知』を通じてさまざまな書籍(古典「論語」「易経」、歴史書「二宮尊徳」「司馬遷」、ビジネス書「ドラッカー」「ビジョナリーカンパニ」など)を元に進めてまいります。
臨場感ある、リアル開催です。
月1回開催6ヶ月で1クールです。
1クール同メンバーで、共に考えを深めることができます。
この読書会は、実際に集まって対面で実施します。1クール同メンバーで毎月1回、朝の時間を活用して開催しています。同じメンバーと進めていきますので、気兼ねなく学びを深められる内容となっています。ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。
人間学読書会への参加をご希望の会員さまは、事務局までお問い合わせください。