読書会の紹介 今月の 予定 過去の 読書会

安藤謙一郎

ブログ
ほんがくLABO 代表理事
人間学読書会 / ライト人間学 / Podcastで聴く近代史
経歴
1972年12月、東京都八王子市生まれ。家業は創業140年を誇る建築資材販売商社「安藤物産」。常務取締役、取締役副社長と営業部門の統括マネージャーを兼任。2013年、40歳で社長に就任、5代目経営者として家業を受け継ぐ。
世襲経営者としての体験や社内改革、人材育成の知見を活かし、2018年株式会社ANDO Business Partnersを設立。多くの経営者やビジネスパーソン・著名人を対象に、エグゼクティブ・バディとして活躍する。東証上場企業社外取締役、監査委員、中小企業の役員を務めまた世襲企業の後継者の育成にも取り組む。

人生で起こること、すべて良きこと

世の中はありとあらゆる言葉が溢れています。
幸せな言葉、楽しい言葉、悲しい言葉、苦しい言葉、力がみなぎる言葉、締め付けられる言葉、生きる希望が湧き出る言葉…
言葉の力は発する人、受け取る人の心の様(力量)によって無数の人生の道標になります。その道標ははたして私たちの未来をどこに誘うのか。皆さんと共にたくさんの言葉に触れ合い感じることで、私たちを希望に満ちた世界へと誘う道標を立ち上げたい。そんな思いで『ほんがくLABO』は生まれました。たくさんの言葉を、どのように受け止め、自分の仕事、人生にどう活かしていくかを書籍を通じて体験しませんか。
「人生で起こること、すべて良きこと」そう言うことができる世界に向けて。

羽谷朋晃

ブログ
ほんがくLABO 理事
ビジネス書読書会 / NLPコミュニケーション読書会
経歴
関西学院大学理学部化学科卒業。その後、ジョンソン&ジョンソンを含む外資系企業3社で経験を積み、3社目のBDでは営業部長として60名を統率。インフルエンザ診断薬の普及に注力し、全国的な導入を推進しました。現在は、NLPトレーナー、原田式メンタルメソッド、フューチャーマッピングを活用し、経営者や幹部社員へのコーチング、リーダーシップ育成に取り組むと同時に、母校の体育会スキー競技部の監督も務めています。
外資系企業で培ったマネジメント経験を活かし、個人と組織の可能性を引き出すサポートを続けています。

誰のものでも無い、自分の人生だから真剣に考えたい

人生は誰のものでもなく、自分自身のもの。その人生を本当に望む形で歩むためには、気づきと行動が必要です。この読書会を通じて、皆さんが本から得た学びを行動に変え、自分らしい未来を切り拓くお手伝いができたらと思っています。難しい話ではなく、友達と語り合うような感覚で、一緒に本の世界を旅してみませんか?
この読書会は、知識を詰め込む場ではなく、心に響くヒントを見つける場です。そしてそのヒントを使って、毎日を少しずつでも前に進めるための小さな一歩を一緒に考えます。リラックスした雰囲気の中で、肩の力を抜いて、自分の可能性を広げる時間を過ごしましょう。

森大佑

ブログ
ほんがくLABO 理事
Podcastで聴く近代史
経歴
1982年生まれ。17歳で高校を中退し、単身、タイ・インド・ネパールを放浪。帰国後、独学でアート活動やデザイン、プロモーション戦略を学びながら、20歳でデイトレーダーとして活動。25歳の時、企業のプロモーション戦略やブランド構築のプロフェッショナル集団として株式会社シンクメディアを設立。中小企業から大企業に至るまで多くの実績を重ね、現在は制作に留まらず、デザインの視点でさまざまな課題解決に取り組んでいます。

人も、企業も、生き方も、もっと自由に。

「自由」というのは一見、当たり前のようでいて、実はとても難しい目標です。社会の仕組みや固定概念、慣習、周りからの期待、そして自分自身の思い込みといった、目には見えない制約が、私たちの選択肢を狭めていることがあります。
自由になることは、制約がないこととは違います。大切なのは、必要な「問い」を自ら立て、それを丁寧に解きほぐしながら、自分なりの「答え」へと辿り着くプロセスです。そのためには、新たな知識や価値観を知るきっかけに「本」がとても需要な役割を果たします。

私自身、本に全く詳しくないのですが、ほんがくLABOの読書会を通じて、皆さまの多様な考えに触れ、お互いを刺激し合い、未知の領域へと挑戦する「学びと対話」のフィールドを広げていけたら最高です。これからも、周りの方々から多くの刺激をいただき、よりよい学びをし続けていきたいです。

RETURN TOP
タイトル タイトル